一応、会計事務所で実務は学んでいるのですが、やはり紙ベースではまた異なりますし、試験という性質上、それで安心してはいけないし、必要な知識のインプットとアウトプットをもっとしないといけないと考えています。
【関連する記事】
公認会計士に関するブログの更新情報
講師のブログ 働きながら受験 会計大学院に通いながら受験 受験に専念 2005年度合格者の記録 公認会計士の実務 株式投資関係 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
と書いてありました。
始めまして。
率直に言うと、あなたは99.9%合格します。
HPを見て頂けば分かりますが、コツがあります。
私は、30年前に社会人受験生で2人ほど合格した1人です。
お悩みは論文でしょうが簡単です。
CPAマガジンに書いてありますが、論文は書き方があり、僅かの時間しか必要でないです。
租税法についてもサブ・ノートをすぐ作ります。
要は、財務会計・管理会計に焦点を当て目標100点取れば簡単にとれます。
モデルを設定しそのモデルを6回繰り返せば造作ないでしょう。
ちょっとムっとしたでしょうが62歳のシルバーです。
シルバーはヴォランティア人生と割り切って生きてます。
これからのCPA試験は社会人受験生で大挙進出も可能です。
TEL0820-23-0288
メールでも電話でもどうぞ。
失礼な書き方だと思いますが、ご容赦を。